WINTER COURSE/冬期講習 高1・2年生
"個"に合わせたカリキュラム
目標に合わせて対策をしよう

クレデュでは、“現在の個人の実力”をしっかりと把握して、“合格という最終ゴール”から逆算することで、生徒に合わせたカリキュラムを組み、結果を出す力を身につける授業スタイルをとっています。
例えば英語の場合、図にあるように、単語や文法の基礎の土台を作ります。そのうえで5文型を考えながら長文を直訳していきます。大学受験の問題は、単語を拾い読みするだけでは内容を理解することは不可能です。そのため、ここまでの下積みが重要です。しかし、平常授業では学校や部活動もあるため、高校1年生は文法や長文読解の基礎作りを、高校2年生は長文読解をペース良くすることができない現状があります。
そこで、高校1年生は冬期講習で、文法の総復習を行い、難関大学レベルの文法問題を解けるレベルに達してほしいと思います。また、高校2年生には、長文の文構造(S,V,O,C)を把握し、直訳した上で、過去問題を通して実践的な力をつけてもらいたいと思います。
このように学年や現状によってするべき勉強は変わってきます。また、難関大学を志望校に考えるのであれば、”今、始めること”が合格への近道です。今一度、自分が今どの段階に位置しているかを上記の図で確認し、下に記載している先輩たちの例を参考にしながら、冬期講習で合格に近づくプラン設定をしましょう。
志望校別モデルプラン

合格者は1・2年のうちに差をつけている!

大阪大学 基礎工学部
山本くん (西宮東高校)
国立大を目指すため、冬期から本格的な受験対策
-
平常授業では英語を受講していましたが、冬期講習では、加えて国語を受講しました。
英語は、単語・文法両方だめで、苦手意識もあり、本当にどうしていいかわからなかったです。クレデュで、英語の文型を教えてもらい、「英語の解き方」があるのかと驚きました。またデュオを真面目に取り組んだのは大きかったです。最初は効果を実感できないけど、効果実感までに5日で2500個を1周するのを、6周したら、一気に伸びました。クレデュでは、単語を結構生徒にやらせてますが、僕も「覚えるだけで結果が出るので、単語どんどんやればいいよ」と思います。
実際受験生として理系で英語ができるとかなり、強みになります。文系の方はもちろんだと思いますが。理科が好きでないので、数学一本でいってたのが、英語が軸になってきて二本体制でいけました。結局英語は阪大の本番では122/200で6割を超えていました。これは合格最低点を考えると強みになったといえます。学校が休みのこの時期、授業と自習で英語を伸ばすチャンスです。
そして、普段受講していない国語では、古典は文法事項の確認を行いました。この時期の模試で古典がかなり問題でしたが、ここでしっかり文法をおさえたことにより次の模試では、古文で高得点を取ることができました。
受講してみると今まで無意識に解いていたことに気づきますので、苦手意識のない教科でも、受験において重要な教科をこの冬に見直すこともしてください。 - 詳しく見る

関西学院大学 総合政策
時枝くん (尼崎北高校)
1年生は学校の成績を、2年生では冬から受験勉強のスタートをきる
-
高校2年生の冬期講習では英語2コマ国語1コマを受講しました。
関学の英語で合格ラインの 8割を目指すために、高校3年生の4月から大学の過去問(クレデュオリジナルテキスト森編)を使って長文読解、特に文脈理解を始める必要がありました。そのため、高2の夏から取り組んでいた長文構造の理解と直訳を冬期講習中に終えられるよう冬期講習の授業を受講しました。自主学習としては、英単語(DUO)を冬休みの期間で1周を終わらせ、文法書も文法と語法の章は一通りこの時期に覚えました。
また、国語に関しては、現代文はそれほど苦手意識はありませんでした。なのでまずは、点数の安定を図るために古文を受講しました。現代文を授業で扱うようになると、無意識的に選択肢を選んでしまっていることがあり、消去法を徹底するなど、教えてもらったことを忠実に守りました。
社会に関しては、2年生からの積み重ねが特に重要になってくると思います。なぜなら、高校3年生になってから3教科すべてを満遍なく進めて効率よく勉強することが難しいからです。僕の場合は世界史をもっと前からもっとみっちりやった方が良かったと反省しています。
高校3年生になればみんな等しく勉強します。だからこそ、今、基礎に取り組み土台を作っておくことが大事です。どの教科も早めに対策を始めたことが、 第一志望校合格のカギだと思います。 - 詳しく見る
夏期講習 授業料金
夏期講習費用は、授業料のみです。尚、夏期講習は、5日間連続、同じ時間帯で実施しています。
1コマで5回の授業を受けることができます。
コース 講師1人:生徒2人
[ ]…1回あたりの価格です。価格はすべて税込価格です
中学1・2年生 | 中学3年生 / 高校1・2年生 | 高校3年生 | |
1コマ | 16,000円 [3,200円] |
18,500円 [3,700円] |
20,500円 [4,100円] |
2コマ | 30,500円 [3,050円] |
34,000円 [3,400円] |
38,500円 [3,850円] |
3コマ | 42,500円 [2,830円] |
47,500円 [3,160円] |
55,000円 [3,660円] |
4コマ | 55,000円 [2,750円] |
59,000円 [2,950円] |
67,000円 [3,350円] |
5コマ | 67,000円 [2,680円] |
70,500円 [2,820円] |
79,000円 [3,160円] |
6コマ | 78,000円 [2,600円] |
82,000円 [2,730円] |
90,000円 [3,000円] |
【注】諸費について
授業料以外に、入会金・設備維持費などは一切必要ありません。
但し、教科によっては約1000円のテキスト代の実費負担は必要となります。
夏期講習 授業日程
Ⅰ期 | 2022年7月23,25-28日 |
---|---|
Ⅱ期 | 2022年8月1-5日 |
Ⅲ期 | 2022年8月7-11日 |
Ⅳ期 | 2022年8月17-21日 |
夏期講習 授業時間帯
1限 | 11:00-12:30 |
---|---|
2限 | 13:00-14:30 |
3限 | 14:40-16:10 |
4限 | 16:20-17:50 |
5限 | 18:00-19:30 |
6限 | 19:40-21:10 |
SHIN-ITAMI|新伊丹

CRedu 新伊丹
伊丹市昆陽東6-9-4 2F
TEL 072-783-4100
MUKONOSO|武庫之荘

CRedu 武庫之荘
伊丹市野間7丁目11-4 2F
TEL 072-772-0172
INANO|稲野

CRedu 稲野
伊丹市稲野町3-3-2 3F
TEL 072-779-7155