WINTER COURSE/冬期講習 高1・2年生
"個"に合わせたカリキュラム
目標に合わせて対策をしよう
クレデュでは、“現在の個人の実力”をしっかりと把握して、“合格という最終ゴール”から逆算することで、生徒に合わせたカリキュラムを組み、結果を出す力を身につける授業スタイルをとっています。
例えば英語の場合、図にあるように、単語や文法の基礎の土台を作ります。そのうえで5文型を考えながら長文を直訳していきます。大学受験の問題は、単語を拾い読みするだけでは内容を理解することは不可能です。そのため、ここまでの下積みが重要です。しかし、平常授業では学校や部活動もあるため、高校1年生は文法や長文読解の基礎作りを、高校2年生は長文読解をペース良くすることができない現状があります。
そこで、高校1年生は冬期講習で、文法の総復習を行い、難関大学レベルの文法問題を解けるレベルに達してほしいと思います。また、高校2年生には、長文の文構造(S,V,O,C)を把握し、直訳した上で、過去問題を通して実践的な力をつけてもらいたいと思います。
このように学年や現状によってするべき勉強は変わってきます。また、難関大学を志望校に考えるのであれば、”今、始めること”が合格への近道です。今一度、自分が今どの段階に位置しているかを上記の図で確認し、下に記載している先輩たちの例を参考にしながら、冬期講習で合格に近づくプラン設定をしましょう。
志望校別モデルプラン
●…1コマ 90分×5回の授業
高校2年生
1.英語が要。文法と読解を両方押さえ、ライバルと差をつける
2.国語の得点を安定させるためにまずは古文を︕
受講例
英語
長文読解
英語
長文読解
国語
古文文法
国語
現代文
1.文法と読解を押さえ、二次対策に取り組む︕
2.受験で多く出題される関数分野の総復習を行う
受講例
英語
長文読解
英語
共通テスト
国語
古文/漢文
数学
Ⅱ・B
1.理系も英語は配点が高い。2月共テ模試に向けて傾向を掴む
2.数Ⅲへの準備として微積、関数の総復習
受講例
英語
長文読解
英語
共通テスト
数学
Ⅱ 微分積分
数学
Ⅱ三角関数
高校1年生
1.数学最優先!特にⅠはすべての基礎
2.英語も意外と重要。理系入試は英語が得点源
受講例
英語
長文読解
数学
Ⅰ 2次関数
数学
A 確率
1.内申点を上げるために学校の予習
2.推薦入試一本は危険!念のため一般入試対策
受講例
英語
長文読解
数学
Ⅰ・A復習
主要教科
予習
1.文系理系関係なく、受験で必要となる英語を得意教科に
2. 苦手教科の問題点を講師が分析し、指導する
受講例
英語
文法
苦手教科
合格者は1・2年のうちに差をつけている!
大阪大学 基礎工学部
山本くん (西宮東高校)
国立大を目指すため、冬期から本格的な受験対策
-
平常授業では英語を受講していましたが、冬期講習では、加えて国語を受講しました。
英語は、単語・文法両方だめで、苦手意識もあり、本当にどうしていいかわからなかったです。クレデュで、英語の文型を教えてもらい、「英語の解き方」があるのかと驚きました。またデュオを真面目に取り組んだのは大きかったです。最初は効果を実感できないけど、効果実感までに5日で2500個を1周するのを、6周したら、一気に伸びました。クレデュでは、単語を結構生徒にやらせてますが、僕も「覚えるだけで結果が出るので、単語どんどんやればいいよ」と思います。
実際受験生として理系で英語ができるとかなり強みになります。文系の方はもちろんだと思いますが。理科が好きでないので、数学一本でいってたのが、英語が軸になってきて二本体制でいけました。結局英語は阪大の本番では122/200で6割を超えていました。これは平均得点率が5割前後であると考えると強みになったといえます。強みになったといえます。学校が休みのこの時期、授業と自習で英語を伸ばすチャンスです。
そして、普段受講していない国語では、古典は文法事項の確認を行いました。この時期の模試で古典がかなり問題でしたが、ここでしっかり文法をおさえたことにより次の模試では、古文で高得点を取ることができました。
数学に関しては、数Ⅲが本格的に始まる前にⅠA・ⅡBの履修範囲を復習しました。単に解き方を暗記するのではなく、問題の意図やそれに対しどういったアプローチが可能なのかに関する自身の理解を確認するため、共通テストレベルの問題を復習しました。
受講してみると今まで無意識に解いていたことに気づきますので、苦手意識のない教科でも、受験において重要な教科をこの冬に見直すこともしてください。 - 詳しく見る
神戸大学 法学部
河尻さん (市西宮高校)
1年生は学校の成績を、2年生では冬から受験勉強のスタートをきる
-
模試の成績が悪く勉強への意欲を失ってしまったことがありました。もう国公立を諦めて私立専願にしようかと考えたとき、親身になって相談に乗ってくださり、もう少し頑張ろうと思うことができました。あのとき諦めなくてよかったと思うのと同時に、クレデュの先生には精神面でもとても支えてもらったなと実感しています。
私は英語と国語を教えていただきましたが、英語に関して、神戸大レベルの長文読解ができるために、大学の過去問(クレデュオリジナルテキスト森編)を使って長文読解、特に文脈理解を始める必要がありました。そのため、長文構造の理解と直訳を冬期講習中に終えられるよう冬期講習の授業を受講しました。
また、中でも一番伸びたと感じる現代文は、最初は感覚で解いていて、自分の回答に全く自信が持てませんでしたが、コツを教えていただき何度も書き直しをするうちに、自信を持てるようになっていきました。本番でも、「授業でやっていたように解こう」と思うと、緊張がなくなり冷静に考えることができました。
受験期間、辛いことや不安がたくさんありましたが、勉強面でも精神面でもクレデュの先生を含め多くの人に助けてもらい合格することができました。受験を通して学んだことを大学生活にも活かしたいと思います。 - 詳しく見る
冬期講習 授業料金
冬期講習費用は、授業料のみです。尚、冬期講習は、5日間連続、同じ時間帯で実施しています。
1コマで5回の授業を受けることができます。
コース 講師1人:生徒2人
[ ]…1回あたりの価格です。価格はすべて税込価格です
中学1・2年生 | 中学3年生 / 高校1・2年生 | 高校3年生 | |
1コマ | 16,000円 [3,200円] |
18,500円 [3,700円] |
20,500円 [4,100円] |
2コマ | 30,500円 [3,050円] |
35,000円 [3,500円] |
39,500円 [3,950円] |
3コマ | 42,500円 [2,830円] |
48,000円 [3,200円] |
58,000円 [3,850円] |
4コマ | 55,000円 [2,750円] |
61,000円 [3,050円] |
73,000円 [3,650円] |
5コマ | 67,000円 [2,680円] |
74,000円 [2,960円] |
85,000円 [3,400円] |
【注】諸費について
授業料以外に、入会金・設備維持費などは一切必要ありません。
但し、教科によっては約1,000円のテキスト代の実費負担は必要となります。
冬期講習 授業日程
前期 | 2024年12月24-28日 |
---|---|
後期 | 2025年1月4-8日 |
冬期講習 授業時間帯
1限 | 11:00-12:30 |
---|---|
2限 | 13:00-14:30 |
3限 | 14:40-16:10 |
4限 | 16:20-17:50 |
5限 | 18:00-19:30 |
6限 | 19:40-21:10 |