SUMMER COURSE/夏期講習 中学生
"個"に合わせたカリキュラム
基本から受験準備
1."個に"合わせたカリキュラム
クレデュの夏期講習は、個々の学校に対応した新学年の準備はもちろん、苦手教科の克服や志望校に合わせた受験対策など、一人一人の目標に合わせた学習カリキュラムです。特に新中学3年生は、この時期に基礎の総復習をすることが、難問や思考力を必要とする問題を解くための応用力を築く土台にもなります。
2.学習の習慣づけをサポート
夏期講習は1コマ90分×5回で、毎日授業があるため平常授業に比べ身につくスピードが速いです。数学、英語といった学習量の多い教科に関しても、新学年の学習につながる重要分野を短期間で効率よく復習できるので、苦手克服に最適です。
3.復習体制を整える
「家ではどうしても集中力が持たない」といった悩みをもつ中学生は多いです。クレデュでは、授業で出す宿題や予習・復習を授業が終わってから取り組んで頂きます。その際、わからないところをその場で解消したり、授業だけでは身に着けることが難しい暗記もしっかり定着させます。
志望校別モデルプラン
中学3年生
1.英語・数学の基礎を総復習
2.数学は総復習後、今後学習する関数を先取り
受講例
数学
総復習
数学
関数
英語
文法総復習
英語
読解
国語
古文/漢文
1.英語・数学以外の対策を、どの教科も得点できるように
2.数学が難しく、差がつきやすいので十分に対策を
3.英語は比較的難易度が易しいので、得点源に︕
受講例
数学
総復習
数学
関数
英語
文法総復習
国語
古文/漢文
理科
物理分野
1.中1.2年生で学習した内容の総復習をする︕
2.苦手教科を無くし、5教科で得点が取れるようにする
受講例
数学
総復習
英語
長文読解
理科
物理分野
中学2年生
1.英語・数学で得点が取れるように、苦手分野を無くす
2.発展問題を解き、難問も解けるようにする
受講例
数学
総復習
英語
文法総復習
苦手教科
中学1年生
1.文字式の計算がこれから学ぶ数学の基礎
2.英語は例年より範囲が増加。英語に時間をかけよう︕
受講例
数学
文字式
英語
be/一般動詞
英語
助動詞 canなど
合格体験記

県立伊丹高校 合格
井上くん(伊丹市立南中)
僕は勉強を始めるスタートが遅く、部活を引退してからの切り替えがなかなかできずに焦ってしまったけど、しっかり受験勉強への切り替えを早くできたら焦ることはないと思います。あと、最初はきつくても続けて習慣になれば毎日継続していけると思うので周りに流されず自分の勉強を自分からすることがいいと思います。
僕は勉強を始めるスタートが遅く、部活を引退してからの切り替えがなかなかできずに焦ってしまったけど、しっかり受験勉強への切り替えを早くできたら焦ることはないと思います。あと、最初はきつくても続けて習慣になれば毎日継続していけると思うので周りに流されず自分の勉強を自分からすることがいいと思います。
-
クレデュで何を受講していましたか?
英語と数学を平常授業で受講し、講習では理科や国語を受講しました。
夏期講習はどうでしたか?どのように結果に結びつきましたか?
夏期講習はとことん苦手なところを直していくことに集中していました。難しい問題をするのではなく、この時期は基礎固めをし、苦手分野を克服しました。そうすることで、夏が終わったころには応用問題に取り組むことができ、入試問題のレベルにも対応できるようになっていました。
クレデュを後輩にお勧めするとしたらどういった点をお勧めしますか?
個別指導だからわからないところを質問しやすいし、自分に合った指導をしてくれるところがお勧めです。また、先生との距離が近いので自分自身の苦手なところをしっかり把握してくれていて、適切な説明をしてくれました。毎日塾へ通うことによって、ボヤ~っと理解していたところがはっきりわかるようになってきて、定期テストでも確実に点が取れるようになってきました。また、何回か塾で模試を受けることで、自信もついたし、入試の雰囲気を味わうことができました。
- 詳しく見る
春期講習 授業料金
春期講習費用は、授業料のみです。尚、春期講習は、5日間連続、同じ時間帯で実施しています。
1コマで5回の授業を受けることができます。
コース 講師1人:生徒2人
[ ]…1回あたりの価格です。価格はすべて税込価格です
中学1・2年生 | 中学3年生 / 高校1・2年生 | 高校3年生 | |
1コマ | 16,000円 [3,200円] |
18,500円 [3,700円] |
20,500円 [4,100円] |
2コマ | 30,500円 [3,050円] |
35,000円 [3,500円] |
39,500円 [3,950円] |
3コマ | 42,500円 [2,830円] |
48,000円 [3,200円] |
58,000円 [3,850円] |
4コマ | 55,000円 [2,750円] |
61,000円 [3,050円] |
73,000円 [3,650円] |
5コマ | 67,000円 [2,680円] |
74,000円 [2,960円] |
85,000円 [3,400円] |
【注】諸費について
授業料以外に、入会金・設備維持費などは一切必要ありません。
但し、教科によっては約1,000円のテキスト代の実費負担は必要となります。
春期講習 授業日程
前期 | 2025年3月24-28日 |
---|---|
後期 | 2025年4月1-5日 |
春期講習 授業時間帯
1限 | 11:00-12:30 |
---|---|
2限 | 13:00-14:30 |
3限 | 14:40-16:10 |
4限 | 16:20-17:50 |
5限 | 18:00-19:30 |
6限 | 19:40-21:10 |