page top

SPRING COURSE/春期講習 高1・2年生

"個"に合わせたカリキュラム

主要教科をしっかり固めよう

クレデュでは、“現在の個人の実力”をしっかりと把握して、“合格という最終ゴール”から逆算することで、生徒に合わせたカリキュラムを組み、結果を出す力を身につける授業スタイルをとっています。
例えば英語の場合、図にあるように、単語や文法の基礎の土台を作ります。そのうえで5文型を考えながら長文を直訳していきます。特に、新高校1年生は、中学英語では、文構造を学ばなくても理解できる難易度の文章でしたが、高校英語は難易度が高くなるため、単に単語を拾い読みするだけでは、文章が理解できなくなり、苦手になってしまうことが多いです。従って、大学受験の問題では、しっかりと文構造を把握し内容を理解しなければいけません。ただ、平常授業では学校や部活の期間と重なっているため、毎年、長文読解をペース良くすることができない現状があります。

 そこで、新高校1年生には春期講習で、英語に関しては、まず中学英語の復習をします。その後、高校英語で不可欠な品詞を理解し、5文型を基にした文構造の考え方を習得してもらいたいと思います。
 そして、新高校2年生は、国公立大・私立大志望のどちらであっても絶対に必要な主要教科の基礎を固めてもらいたいです。また、推薦やAO入試を検討している方は、一般入試より入試が4カ月早いため、その時期までに合格レベルに達していなければならず、ほかの受験生よりも早く勉強を始めなければなりません。

 このように、学年や現状によってするべき勉強は変わってきます。今一度、自分が今どの段階に位置しているかを上記の図で確認し、先輩の受講例を参考にしながら、春期講習で基礎固めをし、第一志望校合格に近づきましょう。

志望校別モデルプラン

新高校2年生

1.英語は文構造を理解し、直訳できるようにする

2.数学は発展問題も解けるようにする

受講例

英語
長文読解

数学
Ⅰ・A

国語
古文文法

1.数Ⅰ・Aの苦手分野をなくす為、総復習を!

2.理系入試は英語が得点源になるため、読解力を身に付ける

受講例

英語
長文読解

数学
Ⅰ・A

理科
物・化

1.英語が要。文法と読解を両方抑え、ライバルと差をつける

2.国語の得点を安定させるためにまずは古典対策を!

受講例

英語
文法

英語
長文読解

国語
古文文法

新高校1年生

1.中学の復習をし、数Ⅰの2次関数を先取りする

2.高校英語は文型が重要!長文を読む基礎を作る

受講例

数学
2次関数

英語
文法(文型)

1.文・理関係なく、受験で重要となる英語を得意教科に

2.苦手分野を分析し、量をこなすことで苦手を克服

受講例

英語
長文読解

苦手教科

1.英検準一級をとるなど、一般入試と同じレベルの英語を早期対策する必要あり

2.志望理由書・小論文対策・面接やグループディスカッションの対策も!

受講例

英語
文法

英語
長文読解

国語
古文文法

合格者は1・2年のうちに差をつけている!

大阪大学 基礎工学部
山本くん (西宮東高校)

国公立大を目指すために、この春すべきこと


 高校1年生の時はとにかく学校の定期試験で高得点を取ることや、日々の小テストで満点を取ることを意識していました。英数はもちろんですが、他教科に関して、1・2年での積み重ねで大きな差がついていると思います。社会や理科といった教科こそ1年生からしっかり取り組む教科だと思います。
 また、新2年生のこの時期から少しずつではありますが、進路のことを考え始めました。春に一般入試の受験対策として、まずは英語を対策しました。英語は単語力を身につけるため、単語テストを実施し、講習では長文読解の基礎を築くために、文構造を考える練習をしました。もともと英語の苦手意識が強かったのですが、文構造を考えることを習慣化することで難しい長文も読むことができるようになり、最終的には、苦手だった英語を得点源へとつなげることができました。これは、理系にとってはかなりのアドバンテージになっていました。早い時期から、基礎固めができたおかげで、高校3年生の春には、難関国公立大の過去問や同志社大の中でも先生が抜粋した難しい過去問に取り組むことができました。
 今の時期は部活動との両立など、限られた時間の中で学習時間を確保し、自分に合った学習スタイルを見つける必要があります。そんな時に何をすべきか、クレデュの先生方に自身に合った優先順位を相談して教えてもらいましょう。

詳しく見る
関西学院大学 社会学部
岩下さん (県伊丹高校)

関関同立に合格するうえで「自分の頭で考える」ことが大事


 私は1年生の頃、定期テストの学年順位は中の下、もっと低い時もありました。また、勉強に対するモチベーションも低かったです。そんな私が志望校に合格できた理由は2つあると思います。
 1つ目は、塾で出される宿題をしっかりと行ったことです。これは、ただこなすのではなく、分からなかったところや、複雑なところを深く考えるということです。私は長い間、「答え」に固執してしまい「考える」ことが大きな課題でした。これをもっと早い段階で行うべきだったと合格した今も反省しています。
 2つ目は、英単語帳をとにかく何十周もしたことです。英単語に慣れるために、1周1周をこなしていくと、段々見覚えのある英単語が増え、最終的には英単語の書かれているだいたいの場所も覚えていました。また、塾の英単語テストのあいているスペースに、問題になっている英単語を使った熟語を思い出して書いていたことは、単語・熟語を覚えるのに役立ったと思います。
 したがって、早い段階から英単語帳に慣れ、「考える」ことを怠らないことが大事だと私は思います。
 クレデュでは、まず基礎の土台を教えてくれ、その土台ができた段階で、先生たちは「考えなさい」といい対話をしながらの授業になります。考える習慣を1・2年生のあいだに身に着けることが合格するうえで重要だと思います。

詳しく見る

春期講習 授業料金

春期講習費用は、授業料のみです。尚、春期講習は、5日間連続、同じ時間帯で実施しています。
1コマで5回の授業を受けることができます。

コース 講師1人:生徒2人

[ ]…1回あたりの価格です。価格はすべて税込価格です

中学1・2年生 中学3年生 / 高校1・2年生 高校3年生
1コマ 16,000円
[3,200円]
18,500円
[3,700円]
20,500円
[4,100円]
2コマ 30,500円
[3,050円]
35,000円
[3,500円]
39,500円
[3,950円]
3コマ 42,500円
[2,830円]
48,000円
[3,200円]
58,000円
[3,850円]
4コマ 55,000円
[2,750円]
61,000円
[3,050円]
73,000円
[3,650円]
5コマ 67,000円
[2,680円]
74,000円
[2,960円]
85,000円
[3,400円]

【注】諸費について
授業料以外に、入会金・設備維持費などは一切必要ありません。 但し、教科によっては約1,000円のテキスト代の実費負担は必要となります。

春期講習 授業日程

前期 2024年3月23,25-28日
後期 2024年4月1-5日

春期講習 授業時間帯

1限 11:00-12:30
2限 13:00-14:30
3限 14:40-16:10
4限 16:20-17:50
5限 18:00-19:30
6限 19:40-21:10

教室

HIGH SCHOOL / 高校生


JUNIOR HIGH SCHOOL / 中学生


CONTACT / お問い合わせ


VOICE / 合格者の声

  • 【2023年 合格大学】
  • 神戸大学 1名
  • 神戸市外国語大学 1名
  • 鳥取大学 1名
  • 徳島大学 1名
  • 同志社大学 9名
  • 関西学院大学 33名
  • 立命館大学 5名
  • 関西大学 11名
  • 同志社女子大学 12名
  • 近畿大学 20名
  • 龍谷大学 1名
  • 京都産業大学 1名
  • 武庫川女子大学 2名
  • 大阪工業大学 1名
instagram
instagram

体験授業/新規面談はこちら▶