page top

VOICE/合格者、クレデュを語る

合格体験インタビュー

-苦手教科はなんでしたか?
点数でいうと英語が一番低くて、苦手意識がありました。
-どのように勉強しましたか?
自分は単語を1番やったと思います。塾に高3の春ごろ入塾して、はじめは部活をしていたので単語をたまに見る程度で、あとは塾の単語テストをやったりしていました。
しっかり取り組んだのは塾の単語合宿で、1日で1300個ぐらいやりました。自分の中では2000個ぐらいやるつもりだったので、思ったよりできなかったです。けどせっかく覚えたその単語は絶対忘れないように心がけました。
受験直前では1日1周するようにしていました。全部を総復習するというよりは、ざっと全体を通してみて、わからないところはマークして、確認するというようにやっていました。 塾で使っているDUOは、単語数も多いし、ちょっとした熟語やフレーズが載っているので、長文に出てきたときのイメージがしやすくて、そこがよかったです。
-単語帳は何周したら、長文が読めるようになると思いますか?
僕は最初、何周も回そうと思っていなくて、ゆっくり1周して、1回で覚えきろうと思ってたんです。けど塾の先生に、とりあえず何周もしたほうがいいとアドバイスされて、そこから切り替えることにしました。単語帳は最初は軽く1周したほうがいいと思います。最初から全部覚えようとすると、前半のほうで「まだこんなに残ってる」と思ってしんどくなると思うので。
-後輩へ一言
2年の時の自分は先輩の言葉を聞いてもあまり響かなかったので、伝わるかわかりませんが(笑)、やっぱり単語は重要です。量をこなすことは大事ですが、質・完成度を高めるようにやったほうがいいと思います。

SPRING COURSE / 春期講習


HIGH SCHOOL / 高校生


JUNIOR HIGH SCHOOL / 中学生


CONTACT / お問い合わせ


VOICE / 合格者の声

  • 【2022年 合格大学】
  • 大阪大学 2名
  • 神戸大学 2名
  • 大阪公立大学 1名
  • 三重大学 1名
  • 大阪教育大学 1名
  • 九州工業大学 1名
  • 兵庫県立大学 1名
  • 京都府立大学 1名
  • 北見工業大学 1名
  • 兵庫教育大学 1名
  • 防衛大学 1名
  • 同志社大学 16名
  • 関西学院大学 49名
  • 立命館大学 13名
  • 関西大学 11名
  • 大阪医科薬科大学 1名
  • 京都薬科大学 1名
  • 神戸薬科大学 1名
  • 同志社女子大学 9名
  • 近畿大学 9名
  • 甲南大学 6名
  • 龍谷大学 11名
  • 京都産業大学 2名
  • 武庫川女子大学 5名
  • 大阪工業大学 2名
  • 関西外国語大学 1名
  • 佛教大学 1名
instagram
instagram

体験授業/新規面談はこちら▶