page top

SUMMER COURSE/夏期講習 高1・2年生

◀ 夏期講習TOPへ戻る

"個"に合わせたカリキュラム

目標に合わせて対策をしよう

クレデュでは、“現在の個人の実力”をしっかりと把握して、“合格という最終ゴール”から逆算することで、生徒に合わせたカリキュラムを組み、結果を出す力を身につける授業スタイルをとっています。
例えば英語の場合、図にあるように、単語や文法の基礎の土台を作ります。そのうえで5文型を考えながら長文を直訳していきます。大学受験の問題は、単語を拾い読みするだけでは内容を理解することは不可能です。そのため、ここまでの下積みが重要です。しかし、平常授業では学校や部活動もあるため、高校1年生は文法を、高校2年生は長文読解をペース良くすることができない現状があります。

そこで、高校1年生は夏期講習で、文法の基礎固めを行い、難関大学の過去問の文法問題を解けるレベルに達してほしいと思います。また、高校2年生には、長文の文構造(S,V,O,C)を把握し、直訳ができるようになってほしいと思います。

このように学年や現状によってするべき勉強は変わってきます。また、難関大学を志望校に考えるのであれば、”今、始めること”が合格への近道です。今一度、自分が今どの段階に位置しているかを上記の図で確認し、下に記載している先輩たちの例を参考にしながら、夏期講習で合格に近づくプラン設定をしましょう。

志望校別モデルプラン

高校2年生

1.文法と読解を押さえ、過去問に取り組む!

2.受験で多く出題される関数分野の総復習を行う

受講例

英語
長文読解

英語
過去問

国語
古文/漢文

数学
二次関数

1.英語が要。文法と読解を両方押さえ、ライバルと差をつける

2.国語の得点を安定させるためにまずは古文を︕

受講例

英語
長文読解

英語
長文読解

国語
古文文法

国語
現代文

1.志望理由書、小論文対策

2.推薦入試一本に絞るのは危険! 一般入試に向けた対策も

受講例

英語
長文読解

数学
Ⅰ・A復習

小論文
テーマ別小論対策

高校1年生

1.数学の関数をこの夏にマスターする

2.受験で使用する可能性を考慮し英検対策

受講例

英語
英検

数学
二次関数

国語
古文/漢文

1.数学最優先! 特にⅠはすべての基礎

2.英語も意外と重要。理系入試は英語が得点源

受講例

英語
総復習

数学
Ⅰ 二次関数

数学
A 確率

1.文系理系関係なく、受験で必要となる英語を得意教科に

2. 苦手教科の問題点を講師が分析し、指導する

受講例

英語
文法復習

英語
文法先取り

苦手教科

1・2年のうちから力をつけよう!

大阪大学 外国語学部ポルトガル語
福本くん (報徳学園高)

夏にすべきは、
基礎固めと総復習

――受験を振り返り一番印象に残っていることは︖
 大阪大の秋の実践模試でB判定を取れたことが1番嬉しかったです。
――具体的には何がよかった︖
 1つが飛びぬけてるのではなく、英国数と全体的にバランスよく良かったです。中でも英語が良かった。判定に関しては、今まで良くてC、多くがDだったので。
――良くなったのはなぜ︖
 数学と英語は、今まで通り基礎を見直しつつも、標準問題を行っていました。国語は古典文法の基礎からしっかり固めていたからだと思います。
――教科ごとに教えてもらえるかな︖
 英語は、どの大学の試験でも得点源にしなければならない教科なので、受験期全体を通して一番多く時間をかけました。中でも高2の夏休みは、文構造を意識しながら読むことと、英単語が重要です。単語が分からないと、長文が読めなくなってしまい、それが理由で英語が嫌いになるのは良くない。だから、単語は息するくらいの感じで覚えたほうがいいと思います。僕は1日100単語とか決めずに飽きるまでやる方法で勉強していたから、設定しなくてもいいと思う。多くて300個くらいのペースでした。受験期は1週間で1週のペースでやってました。
 国語は古文の助動詞・助詞・敬語といった文法を完璧にしました。また、現代文を定着させるために何回も授業で取り扱った文章を読み返していました。そうすることで段落ごとに、言いたいことが分かり、構造が読めるようになりました。復習の仕方は、同じ問題を1週間に1,2回理解したうえで何回も読み、自習ノートに回答欄を作成して、問題用紙をコピーして解いていました。

詳しく見る
大阪公立大学 経済学部
花城くん (尼崎高校 バスケ部)

国公立に合格するためには、
1・2年からコツコツと︕

――高1で入塾したときから大阪市立大(現:大阪公立大)志望で、部活動を最後までやりきって合格したのはすごいですね。1年生から頑張り続けられた秘訣は︖
 学費の面で国公立って決めていて、塾にも早いうちから通わせてもらっていたのでこれ以上迷惑かけられないなと思って。学費だけがモチベーションで、親に迷惑をかけないように頑張っていました。
――国公立受かるために、1年から意識していたことは︖
 数学はおいていかれないように頑張っていて、あとは塾にまかせっきりでした。
――2年でスーパークラスに入ろうと1年生の時は塾で定期試験対策もしていましたね。
 はい。試験前は対策してもらってました。無事スーパーに入ってからは環境が変わって、勉強に対する意識の高い周りに押し上げられた感じでした。
――高校2年生の夏期講習で受験に必要な教科を受講していましたが、どうでしたか︖
 受験の最後、英語のおかげで助けられたので、英語を高1からずっとやっていてよかったと思ってます。国語は正直イレギュラーであんなにできひんと思ってなかったんで、早いうちからやってもらってよかったです。始めるのが遅かったら終わってたなって。遅くても高2の時点で、古文の文法は暗記しておいた方がいいって思います。
――大阪公立大に合格するか、ギリギリまで不安があったよね︖
 最後までやばかったです。判定で一番よくて記述模試でC、共通の判定はずっとEとかやったんで。だけど、国公立目指す人にアドバイスできるとしたら、共通テストの結果が出るまで第一志望から下げる必要はなくて、自分みたいに最後に上がるパターンもあるので、模試の結果で下げずに先生と自分を信じて諦めずに頑張ることだと思います。

詳しく見る

春期講習 授業料金

春期講習費用は、授業料のみです。尚、春期講習は、5日間連続、同じ時間帯で実施しています。
1コマで5回の授業を受けることができます。

コース 講師1人:生徒2人

[ ]…1回あたりの価格です。価格はすべて税込価格です

中学1・2年生 中学3年生 / 高校1・2年生 高校3年生
1コマ 16,000円
[3,200円]
18,500円
[3,700円]
20,500円
[4,100円]
2コマ 30,500円
[3,050円]
35,000円
[3,500円]
39,500円
[3,950円]
3コマ 42,500円
[2,830円]
48,000円
[3,200円]
58,000円
[3,850円]
4コマ 55,000円
[2,750円]
61,000円
[3,050円]
73,000円
[3,650円]
5コマ 67,000円
[2,680円]
74,000円
[2,960円]
85,000円
[3,400円]

【注】諸費について
授業料以外に、入会金・設備維持費などは一切必要ありません。 但し、教科によっては約1,000円のテキスト代の実費負担は必要となります。

春期講習 授業日程

前期 2024年3月23,25-28日
後期 2024年4月1-5日

春期講習 授業時間帯

1限 11:00-12:30
2限 13:00-14:30
3限 14:40-16:10
4限 16:20-17:50
5限 18:00-19:30
6限 19:40-21:10

教室

HIGH SCHOOL / 高校生


JUNIOR HIGH SCHOOL / 中学生


CONTACT / お問い合わせ


VOICE / 合格者の声

  • 【2023年 合格大学】
  • 神戸大学 1名
  • 神戸市外国語大学 1名
  • 鳥取大学 1名
  • 徳島大学 1名
  • 同志社大学 9名
  • 関西学院大学 33名
  • 立命館大学 5名
  • 関西大学 11名
  • 同志社女子大学 12名
  • 近畿大学 20名
  • 龍谷大学 1名
  • 京都産業大学 1名
  • 武庫川女子大学 2名
  • 大阪工業大学 1名
instagram
instagram

体験授業/新規面談はこちら▶